2018年12月17日月曜日

【Linux】コマンドでの特定プロセスの終了

いつの間にか12月。
もう今年も終わりですか。

なんか目立って今年なんかあったかなーと思いましたが、
割といろいろあったような気がしますね…今年は…。

そんなこんなで、今回はLinuxでの特定プロセスの終了、です。

細々とRaspberryPiやらOrangePiは継続して勉強しており、
そのあたりも含めてちょっと困ったことだったので、これを今回の案にしましょう。



2018年11月29日木曜日

【OrangePi】OrangePiでリモートデスクトップする!

RaspberryPiではRaspbianが結構親切な方針みたいで、
VNCサーバーが事前に入ってくれることもあって
楽にリモートデスクトップできました。
しかしてOrangePiは…?

出来た方が今後の勉強とかに役立つので、こっちも調べておこう。
ジッサイ、離れた位置のモニタを見比べたりとか、
出力を毎回切り替えるのって、結構手間なんですよねえ…(めんどい)





2018年11月21日水曜日

急性胃腸炎んんん…orz

土日の辺りからなんか体調が悪くなり、倒れていました。
そして起き上がれない。

寒気と全身がしびれたような感じ、吐き気。
実際吐くところまでいかなかったんですけど。
起き上がれませんでした。

ただ、寝ることもできない。
痺れが痛くなり、背中とか首は関節が響くように痛く、
どーにも寝れなかった。

んで、月曜日
咳は出てないけどインフルエンザとかはいやだなあと思いつつ、
どうしようもないので内科へ、
したら急性胃腸炎ですって。


2018年11月12日月曜日

【OrangePi】Armbianイメージ取得の際の注意...?

先日OrangePiのOneとOnePlusを購入し、
それぞれにArmbianを入れて動かしてみました。

そのときに気になったことがありまして、
OnePlusのOSがすっごい不安定なんですよ。
インストールして、リブートしたらもう立ち上がんなかったり、
アップデートしたら立ち上がんなくなったりしてもうめちゃくちゃ。

なんなんだよこれは!
誰か説明してくれよォ!(デデデン
みたいな感じでしたが…。




2018年11月8日木曜日

【RaspberryPi】リモートデスクトップする!

RaspberryPiはHDMI出力端子があるのですが、
家でやる分だと、どーしてもモニタがない(ノートPCしかない)ので
テレビに付けて出したりとかしているのですが、切り替えが面倒なんです…。

で、ノートPCとかからリモートデスクトップできると楽だなと
(今更思いつきました)

RaspberryPiは今のバージョンだと非常に楽にリモートデスクトップできますね。
デフォルトの状態でVNC_Serverが入っているので!

そんなわけでRaspberryPiのリモートデスクトップ、しよう!




2018年10月30日火曜日

【RaspberryPi】Wifiのアクセスポイントモード化とか

最近は8月とか9月とかよりマシですねー。
ようやっと仕事の方も一段落ついて、
RaspberryPiをちょっと触ったりできる…。

そんなこんなでちょっと間が空いちゃったんですけどね、
久しぶりにRaspberryPiです。

今回はずーっとハマってたアクセスポイント化についてのアレやコレや。



2018年10月24日水曜日

【OrangePi】ブラウザのインストール

前回OrangePiのOSを入れて、立ち上げまでやりました。

デスクトップ環境まで入れたんですが、
この時にちょっと問題があって、ブラウザが立ち上がりませんでした。

FireFoxが入っているらしいのですが、
起動しようとすると「クラッシュしました」ダイアログが出てしまい、起動できません。
再インストールしてもどうしても立ち上がりませんでした。

そんなこんなで、デフォルトのブラウザをあきらめて他のブラウザを入れた内容。




2018年10月18日木曜日

【OrangePi】イメージを入れてみた

さてはて、前にOrangePiを購入しました。
タイプとしてはOrangePiOneですね(もう一個はOrangePiOnePlus)

これにOSを入れてみようかな、と軽く考えていたのですが、
意外と詰まったので書いておこうと思います。
いやぁ、RaspberryPiと同じで行けるだろうと思っていた浅はかさよ。
ネット上の参考文献もガクっと減るし、通常起動まででも結構てこずりました。




2018年10月10日水曜日

【雑記】技術書典に行ってきました


祝日だった月曜日に友人の誘いで技術書典に行ってきました。
「典」なんですね。
写真を見返すまで「技術書展」だと思っていました…。




















始め聞いたときは専門書のセールスか何か?みたいな感じだったのですが、
聞いた所、コミケの専門書版みたいな感じなんですね。

コミケの中でもかなりコアな部分、技術ノウハウの本を売ってるブース群
そこだけ切り出したみたいな感じですね。
今回が5回目らしく、会場は池袋サンシャインでした。

で、会場見るなり驚いたのは人の多さですね。
会場1~2時間程度で入場制限かかってたんですが、
会場はほどほどの大きさ+すげえ人の数=あふれている…わけで
すげー人混みだよ
通路がふさがってるよ
みたいな感じでした。

まあ、入ってからしばらくしてからはスペースも出来て、移動もできるようになり
そこからは結構ゆっくり見ることが出来ましたね~
Unity、Javascript関連、サーバーとか、組み込みもRaspberryやマイコン、
あとQtに関する内容もありました。
それぞれが各自で得た知識を製本して出して…という感じでした。

読んでみてわかんないものの方が多かったんですが、
やっぱ勉強している人はしているんだな~って思いました。
んで、ちょっと気になる内容のものは買ったりして、意外と買ったな…。

こういう場ってのはいいですよねぇ…
最近勉強を疎かにしているのでちょっと焦る感じがありますけど、
いろんな所でいろんな人が活動しているってのが分かるのは良いと思う。

実の所、会社とかでは技術交換みたいなのってあんまりなくって、
そーいうところはモチベーションとか含めて、あった方がいいと思うんだよなー。
個人的にはそう思う。

そんなこんなで、すげー人だかりの技術書典でした。
どでかも来てたんかな、そこは分からんかった。
行ってきてよかったよ!





2018年10月9日火曜日

【OrangePi】OrangePi購入しました

ずいぶん時間が空いてしまいました。
丸々一か月。
まあ、9月とか結構ひどかったせいもあるんですが、
その辺は長々と書いてもしゃあないしね。
それはそれとしてね。

OrangePiを購入していました。
OrangePiっていうのは最近触っているRaspberryPiの亜種みたいなやつですね。
概ね同じような感じなんですが、安いです。
まあ、その分RaspberryPiに比べて情報が少ないんですが…。

2018年9月7日金曜日

【RaspberryPi】文字化けと日本語化対応について

うーん。
ちょっと空きましたね。反省。

言い訳としては、
会社の仕事が8月後半の辺りマジ疲れていて
もう何も他にする気がおきんかったっていうのがあるんですが、
あんまりこういうのを長々と書くのもアレなんで、
書くとしたら別途ラベル付けて書くようにします。

んで、今回の本題なんですが、
RaspberryPiのイメージをインストールしてからの日本語化対応ですね。
イメージによっては既に対応されていたりもするんですが、
公式のイメージ入れてからだと大体EUC(ヨーロッパかなんか)になってるんで…

そして、最近になるまで対応方法が
あんまりわかっていなかったポイントもあったんでまとめときましょ。



2018年8月20日月曜日

【RaspberryPi】最小構成インストールの方法

いつの間にかお盆の休みは終わり…今日からまた仕事ですか。
休み明けの仕事は精神的な負担が大きい…
連休明けは休みの長さに比例するダメージが来るのでつらいですね。
そういった意味では休みだけの時間が長いというのも考えものだなぁ。
(とはいえ、すすんで働きたいというわけではないです。)

今回はぁ~特にネタもないのでぇ~。
最近やったRaspberryPiの最小構成インストールの方法とか書いておこうとおもいます。

公式のGUI付きのインストールやってみるとわかるのですが、
かなり親切な設定になっており、初期状態でブラウザやメモ帳等必要なものがインストールされています。
その分ちょっと容量を使うようになっていますし、セットアップに時間がかかります。

最小構成のインストールっていうのは簡単に書くと
「CUI環境のRaspbianをインストールし、
 そこに最低限のGUI環境を別途インストールする」
ってことをやります。


2018年8月9日木曜日

【RaspberryPi】OS調査、OSMCとLibreelec


RaspberryPiではこれまでRaspbianしかOSを使用したことがなかったのですが、
以前の動画のストリーム再生ができるかどうかの調査をした際に、
他のOSを調べたので、それについて。

調査結果は結構悲しいものだったのですが…。
画面のイメージとか、導入とかは今回はパスで。


今回触ったのはOSMCとLibreelecというOSで、
動画や音楽の再生といったものに重きを置いているものらしいです。
Raspbianは本当にLinuxのシステムといった感じでしたが、
こちらはどっちかというとChromeCastみたいな感じです。

公式のDownloadページからイメージは落とせます。
https://www.raspberrypi.org/downloads/

以下のようなものらしい、ですよ?


2018年8月1日水曜日

【雑記】RaspberryPiZeroで実現可能なのか?

少し間が空いたような気がしますね。
最近仕事のほうでRaspberryPiZeroWを使うことができるか
調査しているのですが…

う~ん、自分の勉強不足があるのか、
なかなか難しいですねえ。

内容としてはラズパイでYoutubeみたいな動画配信ページを開いて、
つないだテレビ画面に映すといったシンプルなものなのですが、
まず、ラズパイでその動画配信画面を開くことが出来ないんです。
正確にはRaspberryPiZeroWで、ですが…


2018年7月22日日曜日

先週の体調不良

先週末の金曜日、原因不明の体調不良により休んでしまいました。
というか、体調不良ともいってよいのか…という。

その時は大分早く目が覚めたのですが、
全然布団から出ることが出来ず、
というよりも、「布団から出る」という気力が出なかったんです。

一緒に頭痛があり、
あ、なんか今日は仕事どころではない、という感じがしまして
その日は結局休んでしまったんですよね。


2018年7月13日金曜日

【Arduino】Nodejsでやり取り

前回ので、Nodejsのシリアル通信やったって書いてましたが、
この記事をアップしてなかったです…(下書き保存されてた)


前にArduinoとPythonでやり取り(Sendのみ)しました。

今回はNode.jsを使ってみてのシリアル通信ですね。
あと、Arduinoも送信だけでなく、受信もやってみます。



Pythonだとmatplotがあるので
取得した情報を手っ取り早く図にするとかは良さそうなんですが、
なんかNode.jsとArduinoの連携が最近はやっているらすく、
Node.jsでサーバサイド、そこからHtml5でフロント部分とやると
視覚的にはちょっと面白いものができるのではと思ったので今回はNode.jsです。


なんか取っ散らかってきましたけど、
やりたいことをやっていきましょ。



2018年7月10日火曜日

【RaspberryPi】node.jsのインストール

node.jsでシリアル通信を取得するのを以前やったのですが…

RaspberryPiにnode.js入れて、
Arduinoからの信号を取得してみたく、試していたのですが、
先ずnode.jsのインストールでつまづく…。


前回のはノートPCに入れてあるLinuxだったんですが、
こいつは簡単にインストールできたんだがなあ。



他の人のページで参考にしても

sudo apt-get update
sudo apt-get install nodejs
sudo apt-get install npm

で大丈夫的なことが書かれているんですけど、
インストールしてくれません。
正確にはnode.jsはインストールされているっぽいのですが、
npmがインストールしてくれません。

お前が入らんとどうしようもないだろ(激怒)
そんな感じで結構面倒だったnode.jsのインストールです。


2018年7月4日水曜日

【Javascript】10進数、2進数、16進数変換

7月に入りましたね。
え、もう梅雨明けなの?
というか、あんまり雨降った感じないなー。

ただ、確実に暑くなってきており、
夏に近づいてきていることだけは感じますね…。

6月末まで忙しかったんですが、
7月も忙しそう、っていうか、体調の方がちょっとヤバいんで、
ちょっとゆっくり目に日常を過ごしていきたいですねぇ…。


そんなこんなで今回は
Javascriptの10進数、2進数、16進数の変換ツール
…みたいなのを作ってみました。

http://runstant.com/Chubachi/projects/a83c0eed











Runstantで作ったコードですね。
Publicなので他の人もアクセスできると思います。


2018年6月27日水曜日

研修中…

昨日から研修中です。
26〜28研修で仕事場とは違うところに行っているので違和感。
昨日は危うく遅刻でしたよ。
なんだって電車は遅延するのかね。

で、研修なのですが、組み込みLinuxの実装という題目で、
組み込み機器へのLinuxのセットアップみたいな感じの事を勉強しております。


2018年6月19日火曜日

【何か】思い付き開発、投影BOX

ううーむ。
なんか最近疲れが…。
なんででしょう?


先週末に届いたカラーボックス組み立てたりしたせいですかねー。
しんどい。


とまあ、そんな感じなのですが、
カラーボックスが入っていた段ボールが駄々あまりしまして、
そのまんま捨てるのもなんか気が引ける訳でして、
あー、なんかやろっかな、って切り貼りしていたわけですね。


チュウバチドーラボ
開幕だ





2018年6月13日水曜日

【雑記】おもちゃショー行ってきました!

先週の土曜なんですが、
Yoshidaの誘いを受けておもちゃショーに行ってきました。
そういやこのあたりの時期だったよなー。

というわけで行ってきました東京おもちゃショー。
ビックサイトだもんねー。
遠いけどここはでかいよなー(今更感)
















2018年6月12日火曜日

【Arduino】シフトレジスタでLEDを点灯させてみる

この前までで
何とか複数のI2Cデバイスが検出できそう
というところまで行ったのですが、
もうそろそろ問題になってきていることがあります。

それは、配線がもう管理しきれていないことです。
前回の配線は外したら元に戻せなくなりましたorz


Arduinoの出力ピンも数は限られているわけで、
前回のような状態で10本も20本も出力ピン設定ができるわけではないです。
そんなわけで、レジスタの導入を試みてみました。


2018年6月6日水曜日

【Arduino】I2Cセンサーの複数認識実験


前回あたり軸センサーのアドレス変更をやりました。
ADOの端子にHIGH信号を流すと0x68→0x69となるらしい…というやつです。
これをやったときに少し気になったことがあったのでその実験です。

それは、
「このままだと2つまでしか認識できないが、
 0x69を取得する前提で、取得する箇所のセンサーだけADOに電流を流したら、
 どうなんです?」
ってところなんです。

1個ずつタイミングをずらして取得するので、
完全同期で取得することは出来ないのですが、
ある程度タイムラグに目を瞑りさえすれば、
2個以上の軸センサーの情報が取れるかもしれない、ということ。

気になったんで、試してみましょう。
といった感じのが今回の趣旨です。


2018年6月4日月曜日

【雑記】クソゲーハッカソンやりました


クソゲーハッカソン開催、
ということで行ってきました。
朝起きたのが8時半でちょっと遅刻しましたがね…

まあ、ハッカソンといいますが、
知り合いの集まりで、みんなでなんか作る時間を作りましょー
って感じの集まりです。
ゲームを作る形で進めているので「クソゲーハッカソン」なんですね。
去年も一度行っているのですが、今回また久々に行うことになりました。


2018年5月31日木曜日

【Arduino】シリアル通信(Arduino→PC)


複数センサーを付けるのも必要なんですが、
そろそろArduinoで取得している情報をPCとかで使えるようにしたいので、
今回はシリアル通信です。

ArduinoだとSerial.print~とかで書いている時点で
それはシリアルで出力しているようなので、
これをPC側とかで取得できればいいのですかね?


2018年5月29日火曜日

【Arduino】軸センサーのアドレスを変えたい…複数付けたい…(MPU6050)

うーん、
なかなか思うように進まない中鉢です。

まあ、先週、今週は納品あるからね。
遊んでる場合じゃないんだよーっ
遊びますけど…。

この前から触ってる軸センサーなんですが、
さしあたっての目標としてはこれを複数個付けたいわけなんですね。
複数取り付けて、それぞれの位置の角度を取りたい。

ですが、このセンサーはアドレスが固定されているらしく
0x68
にしかなんないんです。
それだとI2C通信で取得するときに認識してくんないじゃーん
ってなったので、複数個の付け方を調べ中です。


2018年5月24日木曜日

【Arduino】LM335Zセンサーの温度取得

ちょっと気を抜くと一週間更新がなくなりますね。
そしてそのまま失踪気味になっちゃうんだよなあ。
気を付けないといけない。
でも、無理もいけない。

そんなこんなで仕事の方は絶賛納期直前。
やってられんぜ。

最近角度センサーを触っていますが、
所要ありで温度センサーを少し触ってます。
「ある一定温度を越えたら~」って動作が欲しい部分がありまして、
それでちょっと触ってます。

うーん、これですね。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-11158/

とりあえず安いし、-40~100℃まで行けるみたいなんで十分そうなんですが、
動作が若干上手くいってないです。
一定温度以上行くと取得値がおかしくなってしまいます…。
抵抗がおかしいんかなあ~上手く動かんなあ~。

現在試行錯誤中です。

2018年5月18日金曜日

SteelEdge2: 【Arduino】I2Cセンサー検出のやり方

SteelEdge2: 【Arduino】I2Cセンサー検出のやり方: ハンダ付けしたセンサーも出来てきたので、 改めてArduinoと接続です。 今回は正常につながりますねー。 前回みたいな端子を押し付けないと通電しないとかもなさそうです。

2018年5月17日木曜日

【Arduino】I2Cセンサー検出のやり方


ハンダ付けしたセンサーも出来てきたので、
改めてArduinoと接続です。
















今回は正常につながりますねー。
前回みたいな端子を押し付けないと通電しないとかもなさそうです。



2018年5月15日火曜日

【Arduino】センサーのハンダ付けしました

前回ようやっとセンサーが動いたんで、
今回はハンダ付けで。

ハンダ付けは熱いのが怖いです。
熱いし、ハンダが溶けるとき煙が出て、臭いし、
怖いんです。
しかし、なんとか出来ました。

ハンダ付けた後の画像がこんな感じ。
今回はピンヘッダにハンダ付けしたのでそのままブレッドボードにさしてます。

今回は練習でピンヘッダにハンダ付けしました。
実際には直にワイヤーとハンダ付けする方向かな?




この前、ピンヘッダの接触が悪いと書いていましたが、
しっかりハンダ付けしたら問題なく使えました。
なんとなくで差し込んでいるだけじゃダメなんですねー。
まあ、当然か…。

しかしまあ、ハンダ付けは失敗した時のリカバーが出来ないですね。
実はこれの前に一つ失敗しています。 
VCC端子とGND端子の部分がハンダでくっついちゃって…あれはもうダメですね。
取り除けたりできるといいんですけど無理かなあ。
こればっかりは気をつけるしかなさそうだなあ。

そんな感じで、ではでは。











2018年5月9日水曜日

【Arduino】ジャイロセンサーの連動テスト

ようやっとArduinoのジャイロセンサーが動きました。
やり方は合っていたのに機器の接触不良とかお前…。
そんな前回。

んで、動くようになったので角度の動作をステップモーターと連動させてみました。
ステップモーターが二つセットされており、
それぞれX軸の傾き、Y軸の傾きを反映します。

まだ、デバイスの内容が理解しきれていなくて、
正確な角度が判定できていないっぽいのですが、
ざっくりした向きみたいなのなら、もうできそうです。

せっかくなので動画もあげてみた!
と、いうか、Youtubeのアカウントあったんですね…。



やっぱり物が動いてくると結構違いますね!


2018年5月3日木曜日

【Arduino】I2C通信できました!

5月の1日2日は平日だったので会社行きでした。
GWも早くも半分が過ぎて後半。
そんなこんな。

先日問題として解けていなかった部分がようやく解決できました!
ArduinoのI2C通信ができなかった件ですね。

問題が解決し、センサーを認識するようになりました。
今回取り付けているのはジャイロセンサーなんですが、
とりあえずX軸とY軸は認識しているみたい。
Z軸は認識しているのか今のところ不明…。


2018年5月1日火曜日

【Android】CalculatorアプリソースをGITにアップ

GWですねー。
早くも前半が終わり、本日は会社です。
じぇんじぇん予定を立てておらず、
まあ、ゆっくりとは過ごせているのでいいんですけどねー。

今日、明日ととりあえずしのげば
GW後半の連休に入るので、まあ、頑張りましょうか…


そんなこんなで先月Androidアプリで作成したCalculatorですが、
コードをGitHubにアップロードしました。



2018年4月26日木曜日

【Arduino】圧電スピーカーで音を鳴らす

機能I2Cのうんたら書きましたけど、
まだできないっす。
どうやったらできるのかがわからないんだよなあ。

センサーも中国辺りから届いてて、
先ず正常に動作するのかわかんないから
そういうのがいけないんだろうなあ。

今回はとりあえず圧電スピーカーで音を鳴らすこと。
秋月電子とかでやっすいの売ってて、結構手軽に鳴らせます。
周波数だかを渡して鳴らし続ける感じなんですかねぇ。


2018年4月25日水曜日

【Arduino】Arduino I2Cが分からない

うーむ…
前回から少し空きましたが、
Arduinoでうんうん悩んでいたんですが、
現状解決していないんです。


2018年4月16日月曜日

【Android】Androidアプリリリースしました!

今回はAndroidのアプリを久しぶりにリリースしたのでその内容。
まあ、なんてことはないアプリなんだけど、
自分にとっては結構な一歩なわけなので…。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.chubachi.calculator&hl=ja
アプリ情報としてはこんな感じで載ってますね。
計算機アプリ、なんてことはない計算機アプリです。
表示桁をきちんと設定してないので循環小数になると表示おかしくなるけど…。
内容をクリアするときは数値部分をフリックしてください。(説明書に記載していない)

うーん、機能はあれだけど、
見た目はまあまあでしょ。
1/3とかすると0.3333333...ってなって駄目ンなるけど。


  

2018年4月11日水曜日

【雑記】桜がもう青い

4月に入りました。
いきなり忙しくなってちょっと空きました。反省。

見積上4人なのに作業人数3人とかもうミステリーなんだよなあ。
間に合うわけないじゃん(ないじゃん)


2018年3月29日木曜日

【Linux】VirtualBoxで起動しなくなった…

ちょっと空いたかなー。

なあんか、VirtualBoxのLinuxが起動しなくなったんですよ。
直前に動かしていたときにPCがブルスクったんですけど、
その後から動かなくなった。

なんかこういうメッセージが出てて、うんともすんとも。

...中略
(initramfs)_


2018年3月22日木曜日

【Arduino】タクトスイッチでLEDの点灯

休みの時にしっかりできるといいんだけどね~
休みの日は休みの日で何もしたくなくなる。
水曜日はそんな感じだった。

今回はタクトスイッチ。
LEDだけだと定期的にするだけでしたけど、
スイッチ辺りが入ってくるとボタンが押されたかとかで制御できて
ぐっとなんかシステムっぽくなる…気がしない?


2018年3月14日水曜日

【Arduino】Lチカ(アナログで明るさを変える)

やる気のある時だけは更新が早い。
いつもそんな感じです。
そのうち更新遅くなってくるよ。

そんなんで今回もLEDのチカチカですが、
デジタル出力でなく、アナログ出力での点灯です。


2018年3月12日月曜日

【Arduino】Lチカ復習2

土日めちゃくちゃ体調悪くてダメでした。
そんでもって月曜わちゃくちゃになってたりするしねー。
まあいいや。

今日もArduinoのなんとなく復習。
LEDをちゃんと使ってのLチカ。

プラスとマイナスがもうわかんなくなってんよー。


2018年3月9日金曜日

【Arduino】Lチカ復習

ちょっと気を抜くとすぐ間が開くよねぇ~
という悪い癖。

今日はArduinoをなんとなく。
以前やってはいるんだけど、1年とか間が空いたので復習です。
Arduino IDEとかインストールし直しだよー。

仕事上必要でなかったり、生活に追われてやってなかったけど、
こういうのは本当はやりたいんだよ!
(多分仕事でやるのは向いてない)


2018年2月26日月曜日

【Linux】メモ:Linuxの言語設定とか…

気が付いたら週明けになってました。
今週土日ありましたか?
なんか寝て起きたら月曜になってて、土日があった感覚がないです。


そんなこんなで今日もLinuxのメモにしよう。
今回は言語設定というか、そんなところ。

現在の端末の言語設定を確認するには以下のコマンド

echo $LANG

環境変数の値を表示して~って感じですね。
んで、言語設定を変えたいと思ったときは環境変数に値を入れればよい…と。

export LANG=ja_JP.utf8

とか、コマンドを実行して、もう一度環境変数を表示すれば
適用されたか確認できそうですね。

最近組み込み機器で仕事を行うようになってきているのですが、
この組み込み機器が正直クソポンコツで、
こないだのやつもそれ関連なんですが、
なんかあるたびにIPアドレスが変わって繋がんなくなったり、
言語設定が変わってなんも表示されなくなったり、
そんなことばっかり起きるんです。

組み込み用Linuxらしく、単純なLinuxでないようなんですが、
まあ、これを機に少し勉強しようかなと思い、
気が付いたらメモでもしていこうかと…飽きなければ…

そんな感じ。


2018年2月21日水曜日

【Linux】メモ:LinuxのIPアドレス変更と確認

今回はメモ書きみたいなの。
こういうの今後増やしていくかも。

・LinuxのIPアドレスの変更方法

手動で行う場合は以下のコマンド

ifconfig eth1 inet XXX.XXX.XXX.XXX netmask XXX.XXX.XXX.XXX up

eth1は接続線の部分でeth0かもしれない。
inetはIPアドレス、netmaskはネットマスクのアドレスを書く
この後ifconfigとかで表示すればIPが変わっていることが分かる。

ただ、これの設定は再起動とかで破棄されるらしい。
永続的に設定を変更するには
/etc/sysconfig/network-scripts/ 以下のファイルを変更すればいいらしいけど、
Linux全部が全部そうでないのか、
今の自分のヤツはこれがどれに当たるのかわかりません。

ちなみに、変更した後は以下のコマンドを実行して反映するらしいっすよ

service network restart

ifconfig -a ですべてのインターフェースを表示できる。
変更した後これで実際に変更されたか確認できる。

ではでは。




2018年2月13日火曜日

【雑記】先週にあった研修について

いつの間にか休みが来ていて、気づいてみればもう月曜日。
休みの間に何をしていたかっていうのももうもうろうとしていますね。
そんなこんななここ最近です。

前回はマジの愚痴で終わってしまったので申し訳ない。
本当に申し訳ない。
マジもんの愚痴だったので不快に思った方もいるかもしれないです。

ま、それは置いておいて。

先週はあれとは別に研修があったんですよね。
「組み込みデバイスのBluetooth、Wifiによるワイヤレス通信の手法」というような講義でした。
職場の他の人はといえば、結構今の作業内容に則した講義であったり、
リーダー、マネジメント系の講義の方を選択していたので、
後から見ると自分だけ「職場の作業を無視した完全趣味の選択」をしているような気が…しますね。
これは浮いてる…浮いてますね。
まあ、いいか。

で、研修は座学のような形で進んでいました。
始めにBlueToothの仕様などの話、Wifiの仕様などの話、
んで、進行に応じて実践課題みたいな感じでモジュールと回路組んで
プログラム入れて実行…という感じ。

これまでこういった感じのを自己流でしか勉強していなかったので、
このように講義として聞くのは初めてで新鮮。
系統立てて教えてもらうのはやはり大切。
Bluetoothの仕様のせいか、課題作業時に無線が混線したけどね。
(違う人のBluetoothとペアリングしてしまったりでちょっとトラブった。)

後は、PCからだけでなく、組み込み機器を想定したやり取りとして、
マイコンを使用してマイコンとPCとの間をBluetoothでペアリングし、無線通信したり~というのもやった。
こういった感じのができればいろいろとできることは広がりそうだよなぁ。

作業中のキットの図
ごちゃごちゃになっとる



全二日の構成だったので、そこまで掘り下げはなかったけど、
機器の特徴を生かして作ることができれば、いろんなことはできそうだな―と感じた研修だった。
問題は現在の仕事になーんも直結してこないことなんだけど、
それでも行って価値のある講義だったと思う。

そのうち、こういうことが仕事とかでできるといいんだけどな~。
待ってるだけだと絶対来ないからどーにかして形にしていかないといけないんだが。

今後の課題だなー。

2018年2月8日木曜日

クソな時間、クソな営業、もう来るな

6日、7日と研修だったので帰りが早い。
全く新しいことを学べるということと、早く帰れるというのはいいことだ。
まあ、会社の方の仕事がガンガンに遅れてはいるんだが…


研修の内容は良かったです。
感想は後で書こう。
で、今日は文句があってね、その愚痴なんです。すまない。



2018年2月5日月曜日

STRAMD公開シンポジウムに参加

もう二月ですね。
今年も始まってもう一か月ですか。
一か月経ってもなんもできてないですね。
いや、モンハンはやってます。

そんなこんなですが、この前友人からお誘いがあり、
STRAMDというものの公開シンポジウムに参加してきました。

STRAMDというのが何なのかっていうと、
人材育成講座を行っている所で
ビジネススクールとか社会人学校とかそういう感じに近いのでしょうか?
その中でデザイン思考というものに重きを置いて講義を行っているそうです。

受講者がなんか非常に広い層になっているようです。
デザイン~なんて感じだったので、てっきりデザイン系の人が多いのかと思えばそうでなく、
経営者であったり、ITであったり、他に医療関係者とか、
年齢も社会人始めから60オーバーまでとかなりのもの。
今年で9期になるらしく、8期生の紹介も含めての募集会っていうのが本題だったのかな。

ンで、講義としてあったのは
・経営戦略とデザイン思考に関して(中西元男)
・日本独自のAI研究開発(武田秀樹)
・現役生・終了生によるSTRAMD紹介
という感じ。(http://www.stramd.asia/news/i395.html

2018年1月22日月曜日

大雪…

大雪です。
すげー雪降ってる。
会社も夕方に帰れって言われたし、これ相当だな?

引っ越しててよかったーって思うわけ。
これ引越前だったらもう東横インしたほうがマシってレベルだと思う。


2018年1月3日水曜日

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
というか、もう3日じゃないか。

そして明日は平日…
仕事じゃないか(溜息)

とまあ、2018年始まってたんですけど、
去年はなんだかんだ言って仕事面では結構進展があったので、
今年はどっちかって言うと私的な部分をね、もうちょっと重視したい。
んですわ。

去年というか、2015〜去年の復帰以降が仕事メインに傾き過ぎだと思う。
その分の返りはあったと思うけど、結構きついと感じるところもあったんですね。

私的な面でもうちょっとやりたいと思っている部分をしっかりやりたいと思う。
ゲームしたりだとか、
趣味の面の勉強であったりとか、
そんな感じの所ですね。

あとは、去年は結局英語勉強しなかったんで、
ちょっとは勉強シないとなと思う。

神社で引いたおみくじは吉でした。
仕事面では「現在続いていることを続けると良い」でした。
なるほどなあ…たまげたなあ