1月ももう終盤なわけッスけどね。
もう1カ月たっちゃうじゃんかー
とりあえずなんか書いときましょ。
最近、流行の乗り遅れつつSunoAIを触ってみました。
自動作曲(インスト曲も作成できる)AIなんですけど、
使ってみたらだいぶ面白かったです。
幾らか使ったら何かに使えそうかな~
とりあえずこんな感じで作成してみた。
うまいこと埋め込みできているか?
思ったよりカッコイイ曲出来上がるんですね~
ただ「鋼鉄」を「はがねてつ」とか「こうねてつ」とか読んだりしてる。
ルビ振り歌詞みたいなのは気を付けないといけないッスね。
宇宙(そら)とか現実(いま)とかは、そうね。
とはいえ、作詞能力などあろうはずがございませんので、
ここはChatGPTくんに手伝ってもらう。
メインとサビ、あと2番目くらいまで歌詞が出来たらSunoAIくんで作曲。
無料版だと1日50クレジットもらえて、
1回の作曲で2曲10クレでやってくれるので、
5回分チャレンジできる感じですね。
その中でちょっとよさそうなのを選んだ感じ。
作曲時に音楽のstyleを指定するんですけど、
この辺りがまだようわかっとらんです。
とりあえず「japanese robot anime themasong, opening」な感じで入れてます。
Instrumentのチェックを入れると歌詞なしの音楽を作れるので
この間まではそっちばっかり使用していましたが、
ボーカルあり曲っていうのも面白いですね😆
有料版だと下記みたいな機能も使用できるらしいです
・無料版モデル(v3.5)より良いモデル(v4)での作曲が可能
・ベース曲を読み込ませて作曲できる?(ImageToImageみたいな?)
・Personaを指定できる?(なんかそれ用の人格とか?)
・商用利用が可能になる
こいつは面白そうだな~
0 件のコメント:
コメントを投稿